製造基準はどうやって決まるのか

ドッグフードを製造する場合、その国の法律や規則を守る必要があります。
日本では関税定率法、と畜場法、化製場等に関する法律、食鳥処理事業の規制及び食鳥検査に関する法律、家畜伝染病予防法、飼料の安全の確保及び品質の改善に関する法律(飼料安全法)、愛玩動物用飼料の安全性確保に関する法律(ペットフード安全法)、食品衛生法、計量法、製造物責任法(PL法)、容器包装リサイクル法、消費者基本法などが関連する法律としてあります。
なかでも一番有名な法律である愛玩動物用飼料の安全性確保に関する法律(ペットフード安全法)は、ペットフードの度重なる事件の深刻さにより2008年の6月に施工されペットフードの安全性を守るために活躍しています。

ペットフード安全法

ペットフード安全法では成分規格や製造方法の基準、表示の基準など必要な基準や規格を設定している法律です。

成分規格

農薬5種(グリホサート、クロルピリホスメチル、ピリミホスメチル、マラチオン、メタミドホス)、汚染物質10種(アフラトキシンB1、デオキシニバレノール、カドミウム、鉛、ヒ素、BHC、DDT、アルドリン・ディルドリン、エンドリン、ヘブタクロル・ヘブタクロルエボキシド)、添加物3種類(エトキシキン、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール)の上限値(μg/g)が定められています。

製造方法の基準

有害な物質や病原微生物などに汚染されている可能性のある原材料を使用しない、加熱または乾燥する際に微生物を確実に除去する、プロピレングリコールは猫用には使用しないなどの製造に関する基準が定められています。

表示の基準

ペットフードの名称(犬用または猫用)、原材料名(添加物を含むすべての表示)、賞味期限、事業者の氏名または名称及び住所、原産国名(最終加工工程を完了した国)などのパッケージに表示する内容の基準を定めています。

ペットフードの製造メーカーは、常に商品の安全性を考えた適正な品質管理を行う必要があります。
ペットフード関連の法律は飼い主が安心してドッグフードを購入できるように法案の整備が進んでいますが、イギリスやドイツ、アメリカなどペット先進国に比べるとまだまだ未完成です。
法律で守られていない部分に関しては飼い主がしっかり判別する必要がありますので、ドッグフードに関して正しい知識を身につけるようにして下さい。
愛犬に健康で元気な毎日を過ごしてもらうためにも、しっかり学んでよいフードを与えるようにして下さい。